オス、メスどうやって決まるか
こちらはお父さんクマノミと、4匹の子供たち。
・・・と勝手に思っていたら、
実は巣で一番大きい個体がメスなんだそう。
大きいのがメス、次に大きいのがオス、
そのほかはオスでもメスでもない個体。
これがいちおう子供たちなんでしょうかね。
もし大きいメスが死んでしまったら、
オスだった個体がメスになり、
オスでもメスでもなかった個体のうち、
次に大きいのがオスに出世するんだって。
なんと不思議なお魚。
投稿日:2015年12月10日 更新日:
こちらはお父さんクマノミと、4匹の子供たち。
・・・と勝手に思っていたら、
実は巣で一番大きい個体がメスなんだそう。
大きいのがメス、次に大きいのがオス、
そのほかはオスでもメスでもない個体。
これがいちおう子供たちなんでしょうかね。
もし大きいメスが死んでしまったら、
オスだった個体がメスになり、
オスでもメスでもなかった個体のうち、
次に大きいのがオスに出世するんだって。
なんと不思議なお魚。
関連記事
コウイカを追いかけてみた 2014年の沖縄のシュノーケリングでコウイカを必死で追いかけたときの様子です。 始めは岩の下に隠れていてジロっと睨まれていたんですが、 すぐにでてきてしまいました。 &nbs …
水槽の塩ダレに困っていませんか? さて、今日は久しぶりにお魚のことなど。 春はもう足元まで来ていて湿度もあがりつつあり冬ほど乾燥が気にならない季節になりましたが、海水で魚たちを飼育していると冬場は水の …
どこからかやってきたポリプ 先日、海水水槽に見られたポリプのような生き物。 死んだサンゴに大量に生えているのを発見。 イソギンチャクのポリプか、 はたまた採取してきた海水にクラゲのポリプが混じっていた …