オス、メスどうやって決まるか
こちらはお父さんクマノミと、4匹の子供たち。
・・・と勝手に思っていたら、
実は巣で一番大きい個体がメスなんだそう。
大きいのがメス、次に大きいのがオス、
そのほかはオスでもメスでもない個体。
これがいちおう子供たちなんでしょうかね。
もし大きいメスが死んでしまったら、
オスだった個体がメスになり、
オスでもメスでもなかった個体のうち、
次に大きいのがオスに出世するんだって。
なんと不思議なお魚。
投稿日:2015年12月10日 更新日:
こちらはお父さんクマノミと、4匹の子供たち。
・・・と勝手に思っていたら、
実は巣で一番大きい個体がメスなんだそう。
大きいのがメス、次に大きいのがオス、
そのほかはオスでもメスでもない個体。
これがいちおう子供たちなんでしょうかね。
もし大きいメスが死んでしまったら、
オスだった個体がメスになり、
オスでもメスでもなかった個体のうち、
次に大きいのがオスに出世するんだって。
なんと不思議なお魚。
関連記事
育ちすぎてしまいました 病院受付にある水槽は、現在全部で3つです。 一番右に、一部分見えているのがミドリフグの水槽、 受付台の右側に海から採取してくる生物たちの水槽、どちらも海水。 それと左にあるのは …
抱っこヤドカリ 病院の海水魚水槽にいるヤドカリ。 二匹が仲良くこっちを向いていました。 勇気がいるお引越し ヤドカリのために、いくつかカラっぽの貝殻を入れています。 誰も住んでいない巻貝を海でさがすの …
ミドリフグが・・・ 手塩にかけて育ててきたミドリフグが、 2月12日の朝、お空に行ってしまいました。 前の晩の夜のご飯は元気に食べていたので何の予兆もなく、 朝、いつもまず水槽の確認をするのですが、 …